おなかの病気

大腸・胃の病気など

主に大腸・胃の疾患についてご紹介します。
当院は、難病指定されている潰瘍性大腸炎、クローン病を診療することができる難病指定医療機関の指定を受けています。

[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/daichogan" target="self"]大腸がん[/su_icon]

近年、食生活の欧米化に伴い、大腸がんが激増し胃がんをしのぐ発生率となっております。その増加は、主に結腸がんの増加によると考えられています。多くの大腸がんはほとんど無症状のまま進行し、腹痛などの症状が出てから発見されるとすでに転移していおり、手遅れとなることが少なくありません。

くわしくは

[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/polyp" target="self"]大腸ポリープ[/su_icon]

大腸ポリープとは、胃や腸などの内壁にできた、きのこ状やいぼ状の腫瘍(しゅよう)の総称で、大腸ポリープは大腸の粘膜にできたポリープのことです。

くわしくは

[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/colon_diverticulitis" target="self"]大腸憩室炎[/su_icon]

大腸憩室症は悪い病気ではありませんが、時に炎症や出血を起こします。症状がなければ基本的には治療は必要ありません。食生活の欧米化や便秘が原因ともいわれていますので、日ごろから食物繊維の多い食事を心がけたり、排便コントロールを行うことも大切です。

くわしくは

[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/ibs" target="self"]過敏性腸症候群[/su_icon]

IBS(過敏性腸症候群)は、腸の検査や血液検査で明らかな異常が認められないにもかかわらず、腹痛や腹部の不快感を伴って、便秘や下痢が続く病気です。

くわしくは

[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/kaiyou" target="self"]潰瘍性大腸炎[/su_icon]

大腸に小さく浅い潰瘍が多発する病気です。クローン病とともに炎症性腸疾患に分類されます。

くわしくは

[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/crohn" target="self"]クローン病[/su_icon]

大腸及び小腸の粘膜に慢性の炎症または潰瘍をひきおこす原因不明の疾患の総称を炎症性腸疾患(Inflammatory Bowel Disease:IBD)といいます。潰瘍性大腸炎とと似ている点も多く、2つまとめて炎症性腸疾患と呼びます。

くわしくは

[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/gastric-cancer" target="self"]胃ガン[/su_icon]

胃ガンは胃の粘膜から発生するガンのことをいいます。いろいろな刺激にさらされるため、潰瘍ができたりガンができたりするのですが、ピロリ菌の感染が最も関係が大きいことが近年わかってきました。

くわしくは

[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/benpi" target="self"]便秘指導[/su_icon]

当院では、患者さまお一人おひとりの状態に合わせて、生活指導、食事指導を行っております。薬については、副作用のない薬を処方していきますが、最終的にはお薬に頼らない自力排便が目標です。

くわしくは

[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/sokei" target="self"]そけいヘルニア(脱腸)[/su_icon]

そけいヘルニア(鼠径ヘルニア・脱腸)とは、本来、お腹の中に納まっているはずの臓器(腸など)が、皮膚をかぶって外に飛び出して、膨らんだ状態をヘルニア(脱腸)といいます。病気では有りますが、良性疾患ですので早期に治療を行えば何も恐れることはありません。

くわしくは