早期発見・早期治療を
上部内視鏡検査(胃カメラ)や下部内視鏡検査(大腸カメラ)の検査を行っています。早期ガンの発見や診断に大変有効な検査です。さらにはガンの危険性を少しでも減らす予防医学につなげることに意味があります。また、ピロリ菌検査や一般的な検査も行っています。
[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/stomach" target="self"]内視鏡検査(胃カメラ)[/su_icon]
内視鏡で食道・胃・十二視腸の内部を直接観察する方法です。ガンだけでなく潰瘍、逆流性食道炎、胃炎など様々な病気の発見に有効で、最も精密な検査に位置します。同時にピロリ菌の検査も可能です。
[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/stomach" target="self"]胃レントゲン検査(バリウム検査)[/su_icon]
検診などで以前から行われる方法で、バリウムを飲みレントゲンを撮影する方法です。
[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/stomach" target="self"]ピロリ菌検査[/su_icon]
ピロリ菌は胃の粘膜に住み着く菌で、正確にはヘリコバクター・ピロリという菌です。ピロリ菌は胃潰瘍や慢性胃炎、特に胃がんの大きな原因になります。胃がんの方のほとんどにピロリ菌がいることから、胃がんの大きな原因になっています。
くわしくは
[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/colon" target="self"]内視鏡検査(大腸)[/su_icon]
肛門から直腸・大腸全体・小腸の一部までの広い範囲を観察します。癌をはじめとしてさまざまな病気の発見や組織採取、止血、内視鏡手術などに役立っています。
[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/colon" target="self"]検便検査[/su_icon]
健診などで行う便の中に血液が混じってるかどうかを調べる検査です。便を提出していただくだけですので、痛みもなく簡単に行うことができます。
[su_icon icon="icon: caret-square-o-right" background="#ffffff" color="#56912d" text_color="#56912d" size="20" shape_size="4" radius="0" text_size="18" url="https://okageka.jp/sas" target="self"]睡眠時無呼吸症候群[/su_icon]
最近、いびきが気になりませんか?当院では『終夜睡眠ポリグラフィ検査』を実施しております。